インナーチャイルドシリーズ
「インナーチャイルドの癒しは何故必要なのか?①」
ここまで、インナーチャイルドの癒しが必要な方について、触れてきました。
ここからは、インナーチャイルドについて何故癒しが必要か?について綴りたいと思います。
改めて、インナーチャイルドとは「感情、本当の気持ち、本音、本来の自分を指す子供の頃の象徴」と、初回で定義しましたが、この子供の頃に経験した出来事や味わった感情は、結果として大人になった今でも大きな影響を及ぼします。
私たちはは誰でも、大なり小なり子供の頃に辛い思いを経験する時期があり、多くに人はその辛い経験を心の中の深い傷として残しています。
誰だって辛く苦しい思いは味わいたくありません。
これは、小さな子供であれば尚更ではないでしょうか。
そんな子供の頃の自分は、これ以上自分が苦しむことのないよう自分を守るために、これまでの辛く苦しい経験を必死で忘れようとします。蓋をするんです。
そして、無意識に辛い体験をした自分自身を心の奥底へ押し込め記憶を消します。厳密に言うと、消したように見せかけます。
しかし、心の奥底に押し込まれた子供の頃の自分は決して消えません。
押し込まれた子供の頃の自分は癒されるまで、何度もアプローチしてきます。
「どうして私を押し込めるの?どうして私を無視するの?きちんと私を見て」と言わんばかりに主張します。
それは、子供の頃に辛いと感じ、心の底へ押し込めた辛い経験に近い出来事や状況に触れた時、押し込められた子供の頃の自分が突如として姿を現し、苦しさや不快感・怒りや罪悪感などの様々な感情が沸き上がります。
しかし本人は、その沸き上がる感情がまさか「過去に押し込めた子供の頃の自分(インナーチャイルド)」だとは気づきませんから、現れる感情の原因が子供の頃の自分だとは夢にも思いません。
そのため、沸き上がる感情に強烈な不快感を覚え、自分若しくは他人を批判するなどして攻撃して自分を守るようになります。
勿論、そんな自分を好きになるのは難しく、結果的に「自分が許せない」「自分を好きになれない」へ繋がっていくのです。
長くなるので次へ続きます
告知
インナーチャイルドケアに関するセッションの受付を開始致しました。
単発ではなく、複数回に分けて行うプログラム型のセッションです。
希望される方、詳細が気になる方はお気軽にお問い合わせください^^
#インナーチャイルドセラピー #インナーチャイルドケア #インナーチャイルドの解放 #インナーチャイルド #アダルトチルドレン #タロットリーディング #タロットカード #ツインレイ #江南市 #愛知県江南市 #江南市カウンセリング #インナーチャイルドワーク
0コメント