インナーチャイルドの癒しが必要な人④

インナーチャイルドシリーズ 
「インナーチャイルドの癒しが必要な人④」
インナーチャイルドの癒しが必要な人の第4回目…いよいよ最終回です。 

前回に引き続き、人との関わりの中で出てくる感情や行動パターンを指す【人間関係編】(後編)に触れていきます。 

それでは【人間関係編】(後編)です。
(注:表現に「他人」と出てきますが、これは自分以外の家族や友人・知人や全ての人を指します) 

8. 他人から誘いを受けた時、本当は気乗りしないのに「何となく断ると悪いから」と誘いを断れないことが多い

9. 他人の生き方を批判的な目で見てしまう、若しくは馬鹿にしてしまうことがある

10. 相手へ行った行為へ対して、相手から返ってくる反応が、自分が想像していたものとは異なる反応だった時、怒りを覚える、若しくはがっかりしてしまうことが多い

11. 他人の嫌なところを見てしまうと、途端に冷めたりがっかりしてしまう

12. 他人から罵られたり批判されても「自分が悪いから」と、相手の意見を受け入れてしまう

13. 他人との付き合いの中で、相手からの批判を恐れて言いたいことが言えてないことの方が多い

14. 自分の意見よりも他人からの意見を受け入れ、自分の意見を押し殺すことが多い

15. 他人と自分を比べてしまい、落ち込むことが多い

16. 他人が成功しているのを見て「羨ましい」と感じることが多い 

以上です、お疲れ様でした^^ これまで列挙した一例の中で当てはまる項目が多いほど「インナーチャイルドの癒し」の必要度が高くなるわけですが、いくつ当てはまれば必要なのか?の「数」は敢えて言いません。

何故なら、沢山当てはまらなくても、「自分自身変わりたいし、癒しは必要だと思った」と考える人もいれば、その逆も然りで、沢山当てはまったとしても、自分自身が「現状に満足しているし、癒しは不要だ」と感じれば、不要なんです。

要は、列挙した一例の項目を読み進めて「変わりたい」と思ったか「現状のままで良い」と思ったかの違いで、選択するのは自分自身なんです^^ 「現状のままで良い」と感じたとしても、それは決して悪いことではないので誤解しないでくださいね^^ 人が幸せを感じる基準は人それぞれで、違って当たり前なんです。

それぞれ皆違うから、人は面白いんだと思うんですね^^ 
次回は、「インナーチャイルドの癒しは何故必要なのか?」について、触れていきますね。 

告知
インナーチャイルドケアに関するセッションの受付を開始致しました。
単発ではなく、複数回に分けて行うプログラム型のセッションです。
希望される方、詳細が気になる方はお気軽にお問い合わせください^^ #インナーチャイルドセラピスト #インナーチャイルドケア #インナーチャイルドの解放 #ツインレイ #自分との統合 #自分の本質を知る #自分軸 #タロットリーディング #タロットカード #西洋占星術 #江南市サロン #愛知県江南市 #江南市カウンセリング #コーチング #インナーチャイルドセラピー 

Just trust myself

愛知県江南市を中心に、インナーチャイルドケアのカウンセリングや、占術鑑定などを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000