インナーチャイルドの癒しが必要な人③

インナーチャイルドシリーズ
「インナーチャイルドの癒しが必要な人③」
インナーチャイルドの癒しが必要な人の第3回目です。

今回は人との関わりの中で出てくる感情や行動パターンを指す【人間関係編】(前編)に触れていきます。
 
前回同様、当てはまる項目が多く、辛い気持ちになったり、涙が出てくる方がいるかもしれませんが、決して悪いことではないのでご自分を責めないでくださいね^^
大切なのは「自分を知る」ということです。
今の自分を知ることではじめて、自分に対して何が必要なのか?不要なのか精査が出来るようになります。
また、一例の項目を読み進めていくことにより、怒りや悲しみなどの様々な感情が突如として湧いて出てくるかもしれませんが、そんな時はいったん中断し、その感情を受け止めてあげてください。
何故そういった感情が湧き出てくるかは、今後触れていきますので、今は感情に蓋をせずにただ受け止めるよう注力してください。
 
それでは【人間関係編】(前編)です。
(注:表現に「他人」と出てきますが、これは自分以外の家族や友人・知人や全ての人を指します)
 
1. 他人が自分の思い通りにならないとイライラしてしまうことがある

2. 他人の顔色を伺うことが多く、疲れてしまう

3. 他人と意見の食い違いでぶつかってしまうことが多い

4. 他人に対して、常に「良い人」であろうと振舞ってしまう

5. 他人から見られる自分や、自分へ対する評価が気になってしまう

6. 周りの人間関係で、「嫌い」若しくは「苦手」と感じる人が多い

7. 他人との付き合いにおいて、心を開くのが怖い・心を開けない
 
後編へ続きます。
 
=告知=
インナーチャイルドケアに関するセッションの受付を開始致しました。
単発ではなく、複数回に分けて行うプログラム型のセッションです。
希望される方、詳細が気になる方はお気軽にお問い合わせください^^

Just trust myself

愛知県江南市を中心に、インナーチャイルドケアのカウンセリングや、占術鑑定などを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000